三鷹駅より徒歩5分マンツーマンサロン
hair design calm の中山です
本日はお客様からご相談を受けた『頭くさい』問題を解決していこうと思います
はじまりはお客様からの『頭がくさいのよ』の一言。実は結構多い相談でもあります。
原因は様々ですが、いくつかアドバイスをした中で、効果が高いものを紹介していきます
1.しっかりすすぐ
頭皮のにおいを気にしている方は、しっかりシャンプーしている方が多いです。が、しかし、『どれくらいすすいでますか?』と聞くと、ザッと泡がなくなるくらいというお答えが多いです。これ、汚れ流れてませんw
シャンプーは汚れを包んで浮かせる働きがあります。浮いた汚れをシャワーで流すのですが、すすぎが足りないと、汚れは頭皮や髪に残ったままなのです。
目安としては、シャンプーしていた時間と同じくらい〜約2倍の時間かけてすすいでください。
2.お風呂上がりはすぐ乾かす
冬場は寒いからすぐ乾かす方が多いと思いますが、夏場なんかだと、お風呂上がりのドライヤーは憂鬱ですよね〜。タオルで包んで寝る前にちょっとだけ乾かしたり、もしかするとそのまま寝ちゃってたり・・・。でも、濡れた髪をそのままにしておくと、トンデモないことになってしまいます!
じつは、濡れた髪の湿度と頭皮の温度は雑菌の繁殖にとても適した環境なのです。つまり、濡れたままほっておくと、雑菌が繁殖しやすくなります。雑菌が繁殖すると、においの原因にもなります。髪はできるだけ早く乾かしましょう!
この2つのアドバイスで大半の方がにおいが軽減したと言われますが、他にもこんな理由が
3.食生活
油物、肉、アルコールなどを過度に摂取すると、頭皮のにおいが臭くなることがあります。食べるなとは言いませんが、バランスよく組み合わせてください
4.汗をかかない生活
汗の働きで『老廃物を排出する』という働きがあります。近年、エアコンや空調のおかげで、適度な気温に保たれた快適な空間で過ごすことができますが、これが汗をかかない生活の原因にもなります。定期的に体を動かしたり、半身浴などで汗をかくように心がけましょう
他にもシャンプーがあわないとか、あげるとキリがありませんが、まずは1、2の対処法を試してみてください。これだけでもだいぶ変わるはずですよ〜
コメントを残す